鬱病 うつ病|四ツ谷(四谷)の心療内科・精神科・神経科 四谷こころのクリニック|新宿区

ご予約はこちらphone_android03-6457-4790

TEL

新宿区四谷1-8-14 四谷一丁目ビル10F

うつ病

うつ病について

うつ病はこころの風邪と言われたように、誰もがかかりうる心の病気です。

変化の速い社会で暮らしていくストレスは大きくなっており、生きていく上での苦悩はふえ、心身のバランスを崩し、うつ病などの不調をきたすことは少なくありません。

うつ病は、持続する憂うつな気分と、何事にも興味がわかない、喜びを感じられない、活力の低下が主な症状です。それ以外にも、意欲がなくなる、集中力が低下する、自信が低下する、悲観的な考えが強くなる、死にたい気持ちが生じる、眠れない、食欲がない、自責感、などの症状があります。

うつ病の発症には体質的な要因、心理的な要因、環境的な要因がかかわっています。

うつ病では、脳の中の神経伝達物質のバランスが不調をきたしていると言われ、そのような不調をきたしやすい体質の関与が考えられています。まじめで几帳面であったり、敏感で傷つきやすい性格傾向などが、また、ストレスの多い生活環境、自分にとって大事なものを失う体験などが、うつの発症に関与している場合があります。

うつは、気分障害、感情障害などとも呼ばれ、憂うつな気分などを症状とする総称で、その背後にある心理的背景などの要因はさまざまです。このうつの成り立ちについて理解していくことが治療にあたっては、大変重要です。

四谷こころのクリニックでは、それぞれの病状に合わせて、薬物療法や心理療法的な関わりを行い、丁寧な治療を心がけております。

初期に、ある程度、うつの成り立ちをつかみ、治療方針を考えることは必要ですし、心理療法なかかわりを、どのくらい、どこから始めるかを見極めなければなりません。心理療法の十分な訓練を積んだ医師と出会うことが、治療の質を大きく変えることになります。

鬱(うつ)の症状について

上の症状の他、自分に価値がないと感じる、判断力・思考力・記憶力の低下、不安、悲しい、イライラする、希望がない、人としゃべりたくない、などの症状が見られます。また、日内変動(朝方が特に症状が強く現れ、夕方に近づくにつれて改善傾向が現れるなど)も見られます。

うつ病は様々なからだの症状も現れます。また常に症状がずっと続くわけではなく、軽快な時と不調な時とを繰り返します。

眠れない 朝早く目が覚めてしまう 何を食べてもおいしくない 全身がだるい
疲れる 頭痛がする 肩が凝る 微熱が続く
からだがしびれる 生理不順 胃がムカムカする 食欲がない
めまいがする 息切れがする 息苦しい 下痢をする
便秘がちになった 腰痛が治らない からだが重い  

このような身体の不調は鬱(うつ)のサインかもしれません。症状が続く場合には、ためらわれずに、受診してください。(お電話でご予約ください)

うつ病の治療について

当初は、休養と、病気についての理解をしていただいたり、なるべく周囲の方にも病気について理解をしていただきます。多くの場合、薬物治療を始めます。十分で、過剰にならないように薬の量を処方します。さらに、発病のきっかけとなった現実的な環境の調整ができるようであれば行います。病状の改善が芳しくない場合や、再発を繰り返さないようにするために、心理療法的なアプローチを行います。

休養

治療のためには、まずは十分に休養してエネルギーをため直すことが大切です。

会社や学校をしばらく休んだり、負担を軽くしたり、あるいは主婦の方であれば家事の負担を減らすなどして、たまり過ぎた心の疲れをとるようにします。

そのために職場や学校、家族の協力を得ること、つまり環境調整と休養が治療の基本としてとても大切です。

薬による治療

うつ病は、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れることにより、憂うつな気分、活力の低下、不眠などの症状が現れる原因と密接な関連があると言われています。眠れない場合には、睡眠薬で充分睡眠がとれるようにします。睡眠がとれることで、気分の改善が見られることがあります。また、抗うつ薬によって、神経伝達物質のバランスを整え、意欲や気分の改善をはかります。

抗うつ薬は、脳内のセロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの神経伝達物質の働きを調整することで、うつや不安を改善すると考えられています。

よく使われるのはSSRIと呼ばれる抗うつ薬です。これはセロトニン系に対して選択的に働きます。

SSRI が発売される前に、主に使われていた抗うつ薬は三環系抗うつ薬と呼ばれるものでした。三環系抗うつ薬は、口が渇いたり、便秘がひどかったり、尿が出にくくなったり、立ちくらみがするなどの副作用があり、時に飲み続けることが難しい点がありました。最近のSSRIやSNRI、NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)と呼ばれる抗うつ薬はこうした副作用が少なくなっています。

心理療法

病状の改善が芳しくない場合など、それまでの心のあり方、人や社会との関わり方についてふり返り、理解を深める心理療法的なアプローチを行います。認知療法的な視点も取り入れています。それによって、生き方が変化したり、こころの成長につながっていきます。たとえば、過剰に負荷(働くことなど)を強いてしまう自分に気がつき、それを調節できるようになったり、一面的なもののとらえ方をすることが多かったのが、視野が広くなって、感情をコントロ-ルしやすくなったりして、再発を繰り返さないようにするようになります。

四谷こころのクリニックでは、お一人お一人のお話をうかがい、一日も早く回復するようお手伝いいたします。

お一人で悩まずに、ご相談下さい。(お電話 03-6457-4790 でご予約下さい)

クリニック概要

クリニック名:
四谷こころのクリニック
院長:
加茂聡子
日本精神神経学会認定精神科専門医
日本精神分析学会認定精神療法医/精神保健指定医
日本精神分析協会 正会員 精神分析家
診療内容:
心療内科、精神科
うつ病、過敏性腸症候群、月経前症候群(PMS)、不眠症・睡眠障害、パニック障害、社会不安障害(SAD)、五月病・六月病、精神分析心理療法
地図
  • JR中央線
  • 地下鉄丸ノ内線
  • 四ツ谷駅
  • より徒歩
  • 3分
  • 地下鉄南北線
  • 四ツ谷駅
  • より徒歩
  • 30秒
  • ー 四ツ谷駅を出たら左手にお進みください。
  • ー 正面のタクシーロータリーの左手の坂を登ると、四谷見附の交差点にでます。
  • ー 信号を新宿側(ケンタッキー側)に渡り新宿方面に進むと、右手に「文具の仲芳堂さん」が見えます。
  • ー そのまま進むと、1階に吉野家さんと、不動産屋さんがあるビルの10階が「四谷こころのクリニック」です。